網走はやっぱり、網走監獄

4連休、どこにも泊まりにいかないのはもったいない、ということで、網走に行くことにしました。網走監獄博物館に行ってみたいと思ったから。

奈良の監獄(ちょっと前まで少年刑務所だったところ)の見学もしましたが、そのとき、レンガの建物がオシャレだったのとか、庭などもきれいに手入れされていたのとかに驚いたものです。網走もきっとそんなところだろう、と思って訪れました。

f:id:hamachanz:20200726165751j:plain

f:id:hamachanz:20200726170212j:plain

f:id:hamachanz:20200726170224j:plain

f:id:hamachanz:20200726195852j:plain

博物館は1983年開館ですが、移築復原された建物の中には19世紀後半のもの、現存の木造行刑建築物の最古のものもあるとか。

f:id:hamachanz:20200726170240j:plain

門の横にある、面会室。囚人のお母さんが面会に来ています。人形がリアルです。

f:id:hamachanz:20200726170308j:plain

哨舎。さまざまな哨舎がありましたが、見張り小屋なのになんだかかわいいです。

f:id:hamachanz:20200726170254j:plain

庁舎。奈良女子大の建物に似てるー、と奈良を懐かしみました。この中には、囚人による北海道開拓について展示されていました。

明治になって、旧士族が反乱を起こして捕まったり、困窮のため犯罪を犯す人が続出したりで、囚人がどんどん増えたそうです。監獄のコストも増大したわけです。

あと、富国強兵で経済発展を進めるためには未開の地の北海道を開拓することが必須となってきました。それで、囚人を開拓の労働力に使えば、給与がいらないのでコストを抑えられるし、無理をさせて倒れても悲しむ人がいないだろう、ということで、北海道各地に監獄が作られました。網走にも作って、1200人もの囚人を連れてきて、網走から旭川までの道を切り開いたそうです。道がない山の中を、木を斧で倒して、根を掘り起こして進んでいく、という大変な作業だったとか。・・・全然、知りませんでした。

f:id:hamachanz:20200726170322j:plain

水路で食料などを運搬していたそうです。レンガの塀が素敵。

f:id:hamachanz:20200726170427j:plain

f:id:hamachanz:20200726170443j:plain

工事のときには、簡素な小屋を建て、丸太をまくらにして、起こすときはその丸太を叩くんだそうです。。。。つらそうです。

f:id:hamachanz:20200726202246j:plain

f:id:hamachanz:20200726202259j:plain

f:id:hamachanz:20200726202313j:plain

食事シーンの展示場所。なんちゃって監獄飯も食べられます。麦が入ってます。

f:id:hamachanz:20200726170832j:plain

f:id:hamachanz:20200726202328j:plain

f:id:hamachanz:20200726170849j:plain

中央見張り所と、舎房。脱獄中の人形も!のぞき窓のねじなどの金属を、毎日味噌汁をかけて時間をかけて腐食させて外し、この小さい穴から脱獄した人がいたとか。本当だろうか。

f:id:hamachanz:20200726170531j:plain

f:id:hamachanz:20200726170543j:plain

これは最近の刑務所の中の様子。独房でも6人部屋でも、テレビがありました。

f:id:hamachanz:20200726170928j:plain

房は木の柵ですきまだらけなのですが、廊下にストーブがあったそうです。暖かさに差がないようにしていたそうですが、冬の寒さは相当ひどかったそうです。

ご紹介しきれないほど、いろいろな展示がありました。ゆっくり見てたら2時間以上かかりました。

 

さて、この後、オホーツク流氷館に行きました。流氷の季節に来ればいいのでしょうが、寒いのは苦手。なんちゃって流氷体験でもしてみよう、とやってきました。

f:id:hamachanz:20200726171103j:plain

オホーツク流氷館

f:id:hamachanz:20200726171119j:plain

f:id:hamachanz:20200726171133j:plain

f:id:hamachanz:20200726171149j:plain

f:id:hamachanz:20200726171203j:plain

水族館ではありませんが、クリオネ、シマエビ、ナメダンゴ、フサギンポが見られました。

プロジェクションマッピングでイメージを見たり、流氷発生のメカニズムの展示を読んだり。そのときは「分かった!」と思いましたが、説明できるほどには理解できませんでした。

流氷体感ができる、という-15℃の部屋もあります。流氷の背景写真の壁のさむ~い部屋に、流氷の氷が置かれています。キタキツネはニセモノ。

f:id:hamachanz:20200726213051j:plain

-15℃の部屋には、消毒済のコートを貸してくれます。濡れたタオルも貸してくれて、この部屋でタオルを振り回していると、結構すぐにバリバリに凍ってしまいました。

ここの3階は展望台になっていました。網走湖が見えたり、森が広がっていたり、畑がいろいろな色で(麦の茶色とか、ネギとか大根の緑とか、ものによって色が微妙に違う)見えたり、よかったです。

f:id:hamachanz:20200726204218j:plain

網走湖が見えました

ここの売店では、オホーツク海の青い塩を使った塩キャラメルソフトクリームが売られていて、おいしかったです。甘いのとしょっぱいのは、合います。

f:id:hamachanz:20200726204411j:plain

青いつぶつぶ、見えますか?

この後、近くの能取湖に行ってみました。湖の近くに寄れるのかな、と思ったのですが、周りは湿地帯になっていて、葦だかヨシだか生えていて、寄れない感じでした。大きな湖でした。鳥もたくさん鳴いていたのですが、遠いところを飛んでいたもの以外は見つけられず、写真は撮れませんでした。

網走湖荘というホテルに泊まり、温泉でゆっくり。お客さんはたくさん泊まっていたようですが、お風呂は結構広かったのでのんびり入れました。塩分があるお湯のようで、においとかはありませんでした。

翌日、朝ごはんの後、散歩に出ました。鳥に会えないかな~と思ったのですが、鳴いてるけどやっぱり私が写真を撮れるような鳥はいませんでした。が、なぜかツバメが水たまりにたむろしているのを発見。

f:id:hamachanz:20200726205030j:plain

f:id:hamachanz:20200726205016j:plain

この水、美味しいのでしょうか。近づいたら、逃げられた。

帰りに、本当はオホーツクシマリス公園で癒されようと思っていたのですが、残念なことに、コロナ蔓延予防ということでお休みでした。(ホテルのチェックアウトのときに、行こうかな、と思う、と言ったら調べてくれました。)それで、呼人探鳥道はどうでしょう、と言ったら、湿地なので長靴がないと辛いのではないか、と言われました。

まあ、時間があるし、車で行けるところまで行って、ちょっと歩いて帰ってこよう、と出かけましたが、おそらく誰も行ってない感じで寂しい感じ。網走湖畔に出るところまで行きましたがそこで断念して戻りました。鬱蒼としすぎていて、鳥はやっぱり見つかりませんでした。

それでも、撮った写真(他の公園のものを含む)を一応、アップしておきます。

f:id:hamachanz:20200726170043j:plain

f:id:hamachanz:20200726170016j:plain

f:id:hamachanz:20200726165956j:plain

雀?

f:id:hamachanz:20200726170057j:plain

f:id:hamachanz:20200726170053j:plain

セキレイの一種でしょうか?でも、セキレイっていつも、草の上を歩いているような。

f:id:hamachanz:20200726165828j:plain

アオサギ。動かないので、写真撮り放題。

f:id:hamachanz:20200726165818j:plain

雀?

帰る途中、美幌に寄りました。ここからは、屈斜路湖がよく見えます。が、霧が出てました。それでも、カルデラ湖にある中島はよく見えました。

f:id:hamachanz:20200726210207j:plain

f:id:hamachanz:20200726210153j:plain

摩周湖に行った時よりはましな霧。

f:id:hamachanz:20200726210128j:plain

クマザサ味のソフトクリームを食べました。おいしいと思います。

f:id:hamachanz:20200726210115j:plain

f:id:hamachanz:20200726210102j:plain

美幌は、君の名は、の舞台だったそうです。

楽しい連休でした~。